2023.10.02
日程:2023.10.02 〜 2023.11.10
場所:

以前に大内教授がご協力されました男性育休シンポジウムのご縁で、大阪弁護士会様
より、下記の講演をご案内いただきました。
育児のみならず、妊娠や不妊治療、さらには、更年期障害といったライフステージに
おいて働く、ということに関わるトピックを、「顧問助産師」の視点から切り込む、
という新しい企画とのことです。どうぞ、奮ってご参加ください。
以下、大阪弁護士会 男女共同参画推進本部委員 弁護士大浦綾子様からのご案内文
です。
【日時・お申込み(事前申込必要)】
①オンライン配信 10/10(火)15-17時(最後の30分は質疑応答)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_wJlKu4wvSk--cn7TCaYBjw
②録画配信 11/1(水)15-16:30(①の講義部分のみの録画分を配信)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_pmVGfT_kR-qgGcedhK28Cg
案内パンフレット
【どんな企画か?】
〇講演者⇒企業の顧問助産師
講演者岸畑聖月さんは、出産への立ち会いも続けながら、顧問会社にオンライン相談窓口を設置して、社員から数多く寄せられる健康相談に対応されています。まさに、人の健康と命を守る仕事をされています。
〇講演内容⇒マタハラ防止研修の進化形
妊娠・出産の他、男女の更年期障害、男女の不妊治療等といった「あまり触れないでおこう」と思ってしまいがちな事柄について、職場でどのようなにコミュニケーションをとるのが適切かという話を、助産師の視点からしていただけます。「マタハラかどうか」から一歩も二歩も踏み込んだ内容で、実践的です。
〇こんな方にお勧め
・職場内の色々なライフステージ(妊娠中・不妊治療中・更年期で介護中・・・)の人
への 配慮に疲れてしまっている方
・職場内のダイバーシティが進まないとお悩みの方(応募者の性別に偏りがある、特定
の性別の離職率が高い等)
・実践的なハラスメント防止研修を受けたい、企画したい方
オンラインイベントとなっています、みなさまのご参加お待ちしております。
より、下記の講演をご案内いただきました。
育児のみならず、妊娠や不妊治療、さらには、更年期障害といったライフステージに
おいて働く、ということに関わるトピックを、「顧問助産師」の視点から切り込む、
という新しい企画とのことです。どうぞ、奮ってご参加ください。
以下、大阪弁護士会 男女共同参画推進本部委員 弁護士大浦綾子様からのご案内文
です。
【日時・お申込み(事前申込必要)】
①オンライン配信 10/10(火)15-17時(最後の30分は質疑応答)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_wJlKu4wvSk--cn7TCaYBjw
②録画配信 11/1(水)15-16:30(①の講義部分のみの録画分を配信)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_pmVGfT_kR-qgGcedhK28Cg
案内パンフレット
【どんな企画か?】
〇講演者⇒企業の顧問助産師
講演者岸畑聖月さんは、出産への立ち会いも続けながら、顧問会社にオンライン相談窓口を設置して、社員から数多く寄せられる健康相談に対応されています。まさに、人の健康と命を守る仕事をされています。
〇講演内容⇒マタハラ防止研修の進化形
妊娠・出産の他、男女の更年期障害、男女の不妊治療等といった「あまり触れないでおこう」と思ってしまいがちな事柄について、職場でどのようなにコミュニケーションをとるのが適切かという話を、助産師の視点からしていただけます。「マタハラかどうか」から一歩も二歩も踏み込んだ内容で、実践的です。
〇こんな方にお勧め
・職場内の色々なライフステージ(妊娠中・不妊治療中・更年期で介護中・・・)の人
への 配慮に疲れてしまっている方
・職場内のダイバーシティが進まないとお悩みの方(応募者の性別に偏りがある、特定
の性別の離職率が高い等)
・実践的なハラスメント防止研修を受けたい、企画したい方
オンラインイベントとなっています、みなさまのご参加お待ちしております。
なんとなんと、私の尊敬する岸畑さんのご登壇!ぜひ参加させていただきます!!
職場で助産師さんに体のことを相談できるメリットは非常に大きいと実感しています。女性はもちろん男性にとっても。男性上司が女性の部下のことをより深く理解するためのヒントをたくさんもらえたと喜ばれている事例を、多く伺っています。
助産師さんは、お産についてのことだけではなく、女性の生涯にわたってのヘルスケアのプロです。そして、体のケアだけでなく心のケアのプロでもあります。
ぜひ多くの企業様に、顧問助産師という取り組みを知っていただき、ご活用いただきたいと切に願っております。
どうぞ多くの方にご参加いただけますように。
2023.10.03 16:19